・
・
・
JNCC /開催スケジュール .RACE情報
・
・
・
3月14日 開幕戦 サザンハリケーン大阪
開催地: 大阪府河内長野市末広町4−1 プラザ阪下
2020 AUTUMNハリケーン 速報ムービー COMP - 渡辺 学
🟡 2006年の 初開催から15年、現在ではJNCCの開幕戦としてすっかりイメージが定着した サザンハリケーン は、この時期開催が可能な温暖な大阪府の 採石場でもあるプラザ阪下 で開催されます。
近年のサザンでは 丸太セクション が特に有名ですが、JNCCはクロスカントリーレースとして 唯一 スケール感と高低差がある BACKマウンテンも使用し、COMPでは 全長 6km 以上と 走りごたえのある本格的な XCコースに仕上げます!
また プラザ坂下 本来の採石場土質は サンド、ガレ、湿地 と変化にみ、レースやクラスを問わず JNCCに相応しい多彩な魅力を打ち出しています。
🟢 サザン名物の ショータイムエリアの ログセクション は、FUN / COMP 共にエスケープを用意しながらも これまでにない「EDX オフロードヴィレッジ」相当の難易度とし、また 今大会ではこれまで コアなパートでは避けていた「 斜め丸太をキーポイントに配置 」します!
☆ トップライダーを除き 前哨戦「 WEXサザンハリケーン 」は 2月14日 開催!! ☆
JNCC 特設の BACKマウンテンエリア こそ省かれますが、名物のログセクションなどは 難易度は下がるものの本格的に用意され(レースにより迂回があります)、参加台数は 200台 を超えていく、例年盛り上がりを見せる 前哨戦 になります!
🔵 JNCC の3ヶ月以内開催になりますから、JNCC COMP-A FA SA ライダーは出場できません!
エントリー期間: 2月9日( 火曜 )〜 3月1日( 月曜 )
公 式 通 知
エントリーリスト
HRL コースレイアウト
タイムスケジュール
2020 開催
Goggle マップ
レース後情報
公式リザルト
LIVEリザルト(個人をクリックで 個別詳細6情報!)
フォトHOTギャラリー
ランキング
4月11日 第2戦 ビックディア広島
広島県安芸高田市甲田町上甲立542 テージャスランチ
2020 ビックディア広島 速報ムービー COMP - 渡辺 学
🔵 コースとなる テージャスランチは 2010年に AAGPも開催された(GNCC派遣ライダー CORYバトリック優勝)西日本を代表する 名クロスカントリーコースで、これまで JNCC史に残る名勝負の舞台となってきました! 近年は 人工セクション や MXコース も内包し、益々魅力を広げています。
広大な牧場とその周囲を縫うコースは多彩で変化に富み、中央の平坦な牧草エリアと 周囲のスパイスが効いたアップダウンエリアのコンビネーションが絶妙で、また西側に位置する テージャス山エリア は スケール感を伴います!
COMPで 11kmを超える広大なコースを徒歩で観戦するのは大変ですが パドック周辺からの展望はとても良く、名物の激坂クライム「 ラスベガス 」へは パドックから 徒歩2~5分 で行けます。
2012年には 現チャンプ 渡辺 学 が JNCCデビューウィン を飾ったコースでもあり、衝撃的でした!
エントリー期間: 3月9日( 火曜 )〜 3月29日( 月曜 )
公 式 通 知
エントリーリスト
HRL コースレイアウト
タイムスケジュール
2020 開催
Goggle マップ
レース後情報
公式リザルト
LIVEリザルト(個人をクリックで 個別詳細6情報!)
フォトHOTギャラリー
ランキング
5月16日 第3戦 ワイルドボア鈴蘭
開催地: 岐阜県高山市朝日町西洞 鈴蘭高原スキー場跡地
2020 ワイルドボア鈴蘭 速報ムービー COMP - 渡辺 学
🔵 数々の歴史を刻んできた 年に一度だけ JNCC と WEX に解放される、標高 1500m の高地で開催される 希少で大人気な プレミアム 山岳クロスカントリー!
そのダイナミックで荒涼感溢れるハードさは JNCC 随一で、初出場のエントラントは技量にかかわらず 心が折れそう になるかもしれません。
名物セクションは ガレセクションの大きな石石を 大蛇の鱗に見立てた「 オロチ 」や アプローチが難しい「ショータイム」などですが、COMPは コース全体が走破能力を求められ、登坂につまずけば一気に順位を落とすことになりかねません。
一方 見た目にはなだらかで左右均整のとれた マウント鈴蘭の、正面を裾野から山頂まで全てコース使用する「ワイルドボア鈴蘭」を 上り切り周回する達成感と爽快感は半端なく、特に陽光溢れる5~6月開催は桃源郷と称しても過言ではないほど美しいので、FUNコースなら 残雪を抱いた 御嶽山 や 乗鞍 を見ながらのライディングは一生の想い出になる事でしょう。
☆ JNCCの興奮を再び! ~「 WEX ワイルドボア鈴蘭 」は 9月19日 開催!! ☆
JNCCのコースをベースに、3レースそれぞれのレベルに応じたWEXアレンジを施し、コースレイアウト を行います。
この時期 標高 1500m の鈴蘭高原には一足早い秋が訪れるので、夏の残暑を吹き飛ばす爽快なライディングが楽しめるでしょう! レース中の景色は折り紙付きなので、JNCC & WEX で 年に一回ずつしか走れないこの希少なレースに、お誘いあわせて参戦してください!!
* JNCC COMP-A FA SA ライダーも 参戦出来ますが、出場クラスは「120-A 」に限定され、併せて 5分 or 10分 の ウェイティングハンディ が課されます!
エントリー期間: 4月13日( 火曜 )〜 5月3日( 月曜 )
公 式 通 知
エントリーリスト
HRL コースレイアウト
タイムスケジュール
2020 開催
Goggle マップ
レース後情報
公式リザルト
LIVEリザルト(個人をクリックで 個別詳細6情報!)
フォトHOTギャラリー
ランキング
7月25日 第5戦 神立スノーリゾート
開催地: 新潟県南魚沼郡湯沢町神立4121−1
2020 神立スキーリゾート 速報ムービー COMP - 渡辺 学
🔵 昨年デビューした「神立スノーリゾート」は 関越練馬インターから2時間の 第一級スキーリゾートに位置し、抜群のアクセスと ドリーミンを彷彿させる 起伏に富んだ美しい プレミアムゲレンデ が魅力ですが、一方スタート直後からの「ガレの絨毯」はライダーにスキルを求め、そのコントラストが MCクロスカントリー の魅力を際立たせます!
🔴 COMPでは「最上部から およそ2kmという空前絶後の 尾根下り」が加わり 昨年開催ののイメージを一変させます!!
🔵 但し この天空を駆け下るような尾根下りでは「コースアウトするとヘリコプターでなければ救助できない箇所が3箇所あり」このパートは「 両サイドに4m のセーフティマージンを設けた上でコース幅は 1.5m とし、 1台限定走行、 転倒車がいても追い抜き禁止、 時速15kmの徐行指定 」という厳格な条件が課されます!(3箇所のトータル長は およそ 150m )
☆ JNCCの興奮を再び! ~「 WEX 神立スキーリゾート 」は 8月8日 開催!! ☆
JNCCのコースをベースに、3レースそれぞれのレベルに応じたWEXアレンジを施し、コースレイアウト を行います。
標高 1000m の涼しい 神立スキーリゾート だから可能な サマーラウンド!、酷暑の市街地を抜け出して、お誘いあわせて参戦してください!!
* JNCC COMP-A FA SA ライダーも 参戦出来ますが、出場クラスは「120-A 」に限定され、併せて 5分 or 10分 の ウェイティングハンディ が課されます!
エントリー期間: 6月22日( 火曜 )〜 7月12日( 月曜 )
公 式 通 知
エントリーリスト
HRL コースレイアウト
タイムスケジュール
2020 開催
Goggle マップ
レース後情報
公式リザルト
LIVEリザルト(個人をクリックで 個別詳細6情報!)
フォトHOTギャラリー
ランキング
11月21日 第8戦 AAGP 森羅 阿蘇
開催地: 熊本県阿蘇市山田2090−128 阿蘇観光牧場
2011 AAGP 森羅 公式ムービー COMP
2018 公式 4K ダイジェストムービー
2020 パートナー試走ムービー
唯一無二、 息を飲むような 圧倒的なスケール感!
雄大な阿蘇山 外輪防火帯を走る事ができる、非常に貴重なプレミアム開催になります。
2年に一度の開催と条件づけられた「グリーンバレー森羅」は AAGP を始め 数々のドラマチックなJNCCが 開催されてきましたが、このニュージーランドを彷彿するような 雄大なコースは両極端な表情を持ち合わせ、好天なら一生の思い出になるような Heaven’s ライディング(天国の)を 誰にでも与え、一方雨天になれば COMPコースでは黒土が牙を剥き、ライダーには テクニカルでダイナミックな ライディングが求められます!
* FUNクラスは天候に関わらず楽しく周回できるようにと、2016年からは贅沢に FUN と COMP コースを独立させ、性格に見合ったコースレイアウトに工夫しています。
☆ 日本の最南端に位置しながら 全国からの遠征ライダー参戦が半端ない「グリーンバレー森羅」ですが、この傾向が示すよう オフロードライダーなら 必ず一度は遠征参戦をしてみてください。「スリップダウンして起き上がったら、景色に見とれて一瞬レースを忘れてしまったとか!」 非日常と言えばこれほどの非日常は無く、「グリーンバレー森羅」を知らずに日本のクロスカントリーは語れない と言って、けっして過言ではありません。
🔴 公式派遣される GNCCライダー情報 は 決まり次第発表いたします!
エントリー期間: 10月19日( 火曜 )〜 11月8日( 月曜 )
公 式 通 知
エントリーリスト
HRL コースレイアウト
タイムスケジュール
2018 公式リザルト
Goggle マップ
レース後情報
公式リザルト
LIVEリザルト(個人をクリックで 個別詳細6情報!)
フォトHOTギャラリー
ランキング
・
3レースクラス紹介 と ゼッケンカラー
FUN ( XC競技を楽しむ )
・
・・・・・・/FA/:/上級者・・(有資格者限定)
・・・・・・/SA/:/開幕戦55才以上の.FA/上級者・・(有資格者限定)
・・・・・・/FB/:/入賞経験がそれなりにある/中級実力者(有資格者限定)
・・・・・・/FC/:/入賞経験が乏しい/中級者
・・・・・・/FD/:/初級者/及びFCクラスではまだ怖い/中級者
・・・・・/WAA/:/女性最上級者(有資格者限定)
・・・・・・.WA/:/女性上級者(有資格者限定)
・・・・・・.WB/:/女性中級者
・・・・・・.WD/:/女性初級者
・
FUN出場者が別途表彰対象になる・クロスオーバー賞典
・・・.2st-R100/:/2ストレーサー 100ccまで(CRF150R含む)
・・・.2st-R125/:/2ストレーサー 125ccまで
・・・2st-市販車/:/2スト公道走行車(レーサーは不可)
・・・4st-市販車/:/4スト公道走行車(レーサーは不可・CRF230は可)
・・・/..Student/:/中学生・高校生・大学生のオープン
・・/オーバー40/:/40才以上の出場者
・・/オーバー50/:/50才以上の出場者
・・/オーバー60/:/60才以上の出場者
・・/オーバー70/:/70才以上の出場者
- 詳しくは 競技規則参照 -
COMP ( 競技指向XC )
・
・・・・・/AA1/:/最上級者・・・(有資格者限定)・排気量オープン
・・・・・/AA2/:/最上級者・・・(有資格者限定)・2スト200 / 4スト250cc まで
・・・・・/LGD/:/55才以上の最上級者 及び上級者(有資格者限定)
・・・・・・・A/:/上級者・・・・(有資格者限定)
・・・・・・・B/:/中上級者・・・(有資格者限定)
・・・・・・・R/:/XC.出場経験がそれなりにある/中級者
・
COMP出場者が別途表彰対象になる・クロスオーバー賞典
・・・・/..C125/:/125ccまでの車両
・・・・/..C250/:/126〜250ccまでの車両
・・・・/..C500/:/251ccまでの車両
・・..オーバー40/:/40才以上の出場者
・・..オーバー50/:/50才以上の出場者
・・..オーバー60/:/60才以上の出場者
- 詳しくは 競技規則参照 -
ゼッケンカラー
・
・KIDS & TRYゼッケン・/.JH-.Mini・・・・・・・・・・・・.■・・/Blue地/ White文字
・・・・・・・・・・・・・SK-.Mini・・・・・・・・・・・・.■・/・Yellow地/ Black文字
・・・・・・・・・・・・・トライ-.Men・・・・・・・・・・/□・/・White地/ Black文字
・・・・・・・・・・・・・トライ-.Women/・・・・・・・・/□・/・White地/ Red文字
・
・・・/FUNGPゼッケン・/.FA・・・・・・・・・・・・・・・■・/・Green地/ White文字
・・・・・・・・・・・・・SA・・・・・・・・・・・・・・・■・/・Black地/ White文字
・・・・・・・・・・・・・FB・・・・・・・・・・・・・・・■・/・Yellow地/ Black文字
・・・・・・・・・・・・・FC・・・・・・・・・・・・・・・□・/・White地/ Black文字
・・・・・・・・・・・・・FD・・・・・・・・・・・・・・・□・/・White地/ Black文字
・・・・・・・・・・・・・WAA・・・・・・・・・・・・・・□・/・White地/ 黒フチ Pink文字
・・・・・・・・・・・・・WA・・・・・・・・・・・・・・/.■・/・Pink地/ 黒フチ White文字
・・・・・・・・・・・・・WB・・・・・・・・・・・・・・/.□・/・White地/ Red文字
・・・・・・・・・・・・・WD・・・・・・・・・・・・・・/.□・/・White地/ Red文字
・
・・.COMPGPゼッケン・・top10・・・・・・・・・・・・/.□・/・White地/ 黒フチ Red文字
・・・・・・・・・・・・・AA1・・・・・・・・・・・・・・■・/・Red地/ White文字
・・・・・・・・・・・・・AA2・・・・・・・・・・・・・・■・/・Red地/ White文字
・・・・・・・・・・・・・LGD・・・・・・・・・・・・・・/■・//.Grey地/ 白フチ Red文字
・・・・・・・・・・・・・A・・・・・・・・・・・・・・・/.■・/・Green地/ White文字
・・・・・・・・・・・・・B・・・・・・・・・・・・・・・/.■・/・Yellow地/ Black文字
・・・・・・・・・・・・・R・・・・・・・・・・・・・・・/.■・・/Blue地/ White文字
・
・ゼッケンは「ゴシック」「太字」「ゼッケンプレート一杯の大文字」とする。
・セローなどゼッケン貼付スペースが狭い車両の場合、明確に視認出来るよう注意しなくてはならない。
・車体ゼッケンは「フロント」「右側」「左側」の3カ所に貼らなければならない。
- 詳しくは 競技規則参照 -
FCX ( 無料・チャイルドクロス )
・
・・・・・ヨツバ/:/3才〜小学6年 ヨツバモト M12 & M16 に限定(5分+1周/独立レース)
・・・・ピーウィ/:/5才〜小学6年 PW50 & QR50 に限定(7分+1周)
・・./.チャイルド/:/小1〜中学3年 CRF50・TTR50・KTM50SX・TC50・DR-Z50・KDX50(10分+1周)
FCX 特記
- ・出場には、クラスを問わず 事前「JNCC スポーツ安全保険 加入」が条件になります。
- ・シーズン固定ゼッケン制に(エントリー時に付与します)
- ・雨天決行
- ・ヨツバの独立レースに伴ない、土曜FCX タイムスケジュールを一部変更 しました!
ヨツバ 特記
- ・ヨツバのみ大会会場での 当日エントリーも受け付けますが、「事前スポーツ安全保険加入」と「ヨツバ公式練習走行」が条件になります。
-
ヨツバ レンタル
- ・ヨツバモト と ウェア を FCX 出場に向けて「セットでレンタル」いたします。
- ・用意するヨツバモトは、M12:4台 M16:1台 で、ウェアは各サイズ用意いたしますが限定になります。
- ・普及活動と位置付け、レンタル料は「マシンとウェアのセット」で1レース出場 ¥1500 とさせていただきます。
- ・当日エントリーを受付 し。ゼッケンは JNCCが用意いたします。
- ・スポーツ安全保険加入者を条件 に、JNCCサイトFCXエントリーから事前レンタルを受け付けます。
- ・レンタルは マシン と ウェア 共に限定在庫しか用意しておりませんので、申し込まれる方は早めにご確認下さい!
- 「 ヘルメット 」「 グローブ 」「 ボディプロテクター 」「 ヒジ・ヒザガード 」「 ブーツ 」
・
大会要項
・
・
・・・・・主催申込先: JNCC 全日本XC選手権 長野BASE 〒380-0961 長野市安茂里小市1-13-58
TEL : 026-228-8844 FAX : 026-228-8846 e-mail : info@jncc.jp
・
・
・
・・・・・・競技種目: FCX・・・・・・・・/.*前日土曜開催
・・・・・・・・・・・・・/ヨツバ(5分+1周) ピーウィ(10分+1周) チャイルド(10分+1周)
・・・・・・・・・・.キッズ & トライ/.およそ 70分
・・・・・・・・・・・・・/45分経過後の1位に L1が掲示される(最終周カウント チェッカー時間 15分)
・・・・・・・・・・.FUN GP (午前 レース)/.およそ 100分
・・・・・・・・・・・・・/75分経過後の1位に L1が掲示される(最終周カウント チェッカー時間 20分)
・・・・・・・・・・.COMP GP (午後 レース)/.およそ 3時間
・・・・・・・・・・・・・/2時間20分経過後の1位に L1が掲示される(最終周カウント チェッカー時間 30分)
・
・・・・・・・出場料:.FCX・・・・・・・・/無料(*JNCCスポーツ安全保険加入は必須)
・・・・・・・・・・・キッズ・・・・・¥6,000(別途消費税 ¥600)・・・計 ¥6,600
・・・・・・・・・・・トライ・・・・./.¥9,000(別途消費税 ¥900)・・・計 ¥9,900
・・・・・・・・・・・.FUN GP・・・¥11,000(別途消費税 ¥1100)・・/..計 ¥12,100(学割 ¥9,900)
・・・・・・・・・・・.COMP GP・/.¥14,500(別途消費税 ¥1450)・・/計 ¥15,950
・・・・・・・・・・・.* AAGP出場料は 一律2000円アップになります。
・
・
スポーツ安全保険加入:.../☆いつ加入しても4/1~翌年3/31日までとなる/年間強制保険
・・・・・・・・・・・・よって第3戦ビッグディア広島以降に出場される全ライダーは改めて新加入の必要
・・・・・・・・・・・・があり、来年3月の開幕戦まで有効になります。
・
・・・・・・・・・・・・高校生以上・・./..¥1,850・・・・/..中校生以下・・¥850
・
・
・
・
・・・・表彰式対象者: ・出走台数の35%・10位まで・1名の場合はその者が対象者に
・
・・・・・・出場資格: ・肉体的・精神的・技術的に出場クラスでレースを行うことに問題が無く、また競技規則
・・・・・・・・・・・・・とマナーを守れる者。
・・・・・・・・・・・・・大会受付にて署名とサインをして出場誓約書を提出した者
・・・・・・・・・・・・・未成年者は親権者の承諾書を提出した者
・・・・・・・・・・・・・JNCCスポーツ安全保険への事前加入者(*大会当日入会不可)
・
・・・・・・出場車両: ・JNCC競技規則・車両規定に遵守した車両
・・・・・・・・・・・・・ゼッケン貼付を行わなければならない
・・・・・・・・・・・・・JNCC & WEX 公認タイヤを装着しなければならない.
・
・・・有効ポイント制: ・FUN.は全8戦中「上位7戦シリーズ有効ポイント」になります。
・・・・・・・・・・・・・COMP.は「全戦の累計をシリーズポイント」に。
・
・
・
・
・・・・・エントリー: ・現金書留エントリー ・WEBエントリー銀行振込 ・WEBエントリー カード決済
・・・・・・・・・・・・・締切りは大会13日前の月曜日ですが・定員に達し次第打切られます。
・・・・・・・・・・・・・締切.翌日の火曜から1週間後の月曜まで(+2000円)のレイトエントリー受け付けます!
・・・・・・・・・・・・・口座への入金が確認されるまでは受理されず、エントリーリストに掲載されません。
・
・エントリー送金口座: ジャパンネット銀行・すずめ支店(普通)5288963・ジェーエヌシーシー(or)JNCC
・・・・・・・・・・・・・送られた出場料はいかなる理由があろうとも返金出来ません、ご注意下さい!
・
・
・
・
・・大会中止の出場料: ・台風や降雪、そして疫病などの不可抗力による大会中止の場合は、向こう13ヶ月の
・・・・・・・・・・・・・出場料に振り替えさせていただきます。
・
観客保険・施設使用料: ・入場料ではなく、警備員配備・トイレ用意・大会プログラム提供 等経費の一部を
・・・・・・・・・・・・・補填するために、一般観客の方から ¥1000 頂きます。(高校生以下無料)
・
・
・
・
・.JNCC無料観戦保険: ・観戦誓約書の提出を条件に、万が一の競技車両による観客の事故に備え/無料で
・・・・・・・・・・・・・「観戦傷害保険サービス」を行います。(保険加入費はJNCCが負担)
・・・・・・・・・・・・・*観戦誓約書/提出が無い観客は全くの無保険扱い/になります。
・・・・・・・・・・・・・*出場者の観戦事故はスポーツ安全保険でカバーされるので、当保険加入は不要です。
・
・
・
・
・
・
JNCC Policy
- ・
- ・JNCCとは Japan National Cross-Country の略で、モーターサイクルを用いたアマチュアライダーによる 全日本MCクロスカントリー選手権です。
- ・
- ・
- 前身は MCクロスカントリーを発展させるために「それまで国内でバラバラだった競技規則の統一を呼びかけ AAクラスを頂点としたクラス分けの必要性をメッセージとして大会のネーミングに込めた ハリケーンエンデューロAAGP 」であり、そのポリシーを継承した JNCCは 2006年の設立から成長し続け、ここ数年はアジア最大のオフロードバイク選手権として 平均エントリーが400台を超える、我が国を代表するシリーズになりました。
- ・
- ・
- また 1984年に設立の「ハリケーンエンデューロ」以来 35年、ほぼ 毎年世界から有名なトップライダーを招聘し現在に至るまで継続していることが JNCC 特有の性格であり、日本人 XCライダーは彼らの背中を追い 世界を知り、そして速くなっていったと言って過言ではないでしょう。
- *ハリケーンエンデューロのネーミングは、その当時世界で最も有名だったアメリカのMXライダー Bob Hannah(ハリケーンハナ)をゲスト招聘したことに由来したもので、ハナの初めての日本レース出場となりました!
- ・
- ・
- 今 子供達の携帯電話依存症やバーチャル指向が社会問題になる中、モーターサイクルクロスカントリー(XC)は 老若男女が自然の中で調和し、原則的に人工セクションを使わずに、自然のありのままをセクションにリアルに行えるモータースポーツ/として世界中で注目を集めています。
- ・
- ・
- ・モトクロスと呼ばれ造成されたコースで速さを競う競技もありますが、JNCCが開催する XC はクローズドされた丘陵地や森、そして時には岩地や湿地帯等 自然のフィールドをバイクで駆け抜けるという、多くのストレスを抱えた現代人に「明日の活力を与える」と言っても過言でない、ワクワクドキドキの冒険がちりばめられた、心躍る魅力に溢れた競技なのです。
- ・
- ・
- ・自然の中でのモータースポーツというと誰もが環境への懸念が先に立つかもしれませんが、XCは自然との共存と調和を常に念頭に置いています。 使用する競技車両は厳しい排気ガス規制をクリアしているのでその排気は非常にクリーンであり、ありのままの自然の中を走るため競技開催の為に木々を伐採し消失させる事もありません。(開催後はコースを修復し適所に牧草播種を行っています) そして毎年確実に厳しくなっていく騒音規制にも厳格に対応し成長するこの XCは、正に社会との調和に配慮したモータースポーツと言えるでしょう。
- ・
- ・
- ・JNCC はスピードを競う競技ではありますが、時には厳しさが目を剥く自然の中で自らを信じ、一方では完走を目指す競技です。 JNCCは2013年から小学3年生以上へ向けた「キッズ & トライ」クラスも新設し、一人でも多くの方にこの素晴らしい XC を知っていただき、その中で理性を養い フェアプレイの精神を学んで頂きたいと願い、全国で開催を行なっています。
- ・
- ・
- JNCC & WEX代表:・・星 野 正 美・・・・
- ・
- ・
モーターサイクル クロスカントリー とは
- モーターサイクルクロスカントリー は 二輪オフロードスポーツの中庸(偏ることなく調和がとれている)に位置し、老若男女が誰でも気軽に参加出来るレース です。 そして、様々に展開される魅力的で多彩なセクションでは「MXからトライアル(ハードエンデューロ)まで 幅広いテクニックが求められる」 という、奥深く生涯にわたって行えるレースなのです。
- また静止状態では倒れてしまう不安定な二輪の操縦を「遠心力に対しリーン角度とスピードで操るという二輪ならではの楽しいコーナリング特性」を生かし、その 四輪には無い二輪コーナリングの醍醐味 を大自然の様々なセクションで求めることを基本に、各開催 全く個性の異なる魅力の 1周10km にも及ぶコース走破 を競います。
・
・